専業主婦が株でパート代を稼げるか?ーロモの株日記ー

一姫二太郎のママが、二太郎が小学校に入るまでに、損失をなくしてパート代5万円を株で毎月稼げるか挑戦中!

源泉徴収

今日のデイトレの記事で、初"源泉徴収"されたことを書きました。
ロモは"源泉徴収あり"を選択していますが、昨年は大損しているので、源泉徴収されることはありませんでした。

松井証券のサイトで確認したところ・・・
年初からの通算所得金額の20.315%(所得税15.315%、住民税5%)が源泉徴収されるように、取引の都度(約定日ごと)、源泉徴収または還付を行い調整します。
と書かれていました。

20%は大きいですが、なるべく毎日徴収されるようにがんばらなくてはいけませんね。。。

さて、ここで気になったのは、昨年末に戻ってきた"配当等所得税還付"と"配当等地方税還付"です。

こちらも確認したところ・・・
年末に、特定口座内での年間の譲渡損失が確定した後、特定口座に受入れた配当金等との損益通算が行われ、配当金から源泉徴収された税金が、証券会社から還付されます。
と書かれていました。

ということは、年間で利益が出ると、還付されなくなるようですね。
優待はなるべくカブコムでクロスしたほうがいいのかもしれません。

また、昨年の損失を確定申告して、譲渡損失の繰越控除を受けることも考えましたが、ロモの合計所得が38万円を超えると、扶養控除と配偶者控除が受けられなくなってしまいます。

今のペースでデイトレの利益が出ると、毎月2万円×12ヶ月で24万円。
IPOも昨年と同じだけ利益があると8万円。
デイトレのロットも増やすつもりですし、順調に行けば38万円を超えるかもしれません。
というか、超えることを目標にしたいので、確定申告はしないことにしました。

これが吉と出るか凶と出るか・・・1年後の結果が楽しみです。
スポンサーサイト



応援してくれる方は、クリックよろしくお願いします。⇒ にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[ 2015/01/28 19:46 ] カテゴリー:株の基礎 | コメント(0) | トラックバック(0)
----------------------------------------------------------------------------------------------------

GMO証券の株式移管

GMOクリック証券の株式移管がネット上で出来るようになりました。

11月末の優待銘柄をGMOクリック証券で購入して、カブコムに移管しようか見ていたら、11月14日にお知らせがありました。

今までは書類を印刷して記入し、ポスト投函が必要でしたが、これでずいぶん楽になりますね。
しかも、書類が届くまでの日数が省略できるので、1日くらい早く手続きが済むようになると思います。

今日、早速キューピーを購入し、移管手続きをしてみました。
いつ移管終了になるか楽しみですね。
応援してくれる方は、クリックよろしくお願いします。⇒ にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[ 2014/11/19 19:40 ] カテゴリー:株の基礎 | コメント(0) | トラックバック(0)
----------------------------------------------------------------------------------------------------

銘柄選びの基準

ミンさんから、ロモの銘柄選びの基準は?というご質問がありましたので、お答えしたいと思います。

まず始めに、松井証券の一日信用取引で買うことも売ることもできる銘柄しか売買しません。
これは、株価が下がりそうなときに上昇する銘柄を探すよりも、いくつかの銘柄を決めて売買するほうが株価の流れが分かっているので、失敗を減らせると思ったためです。
今日は下がりそうだなぁというときに、売りスタートできるのはとてもありがたいですし、何より手数料0円、金利/貸株料が0~2%なので、10万円の銘柄を売買しても5円程度です。
これなら手数料を気にせず取引ができます。

次に、100株あたりの売買金額が10万円前後であることです。
以前、大損していますので、あまり高い銘柄には手を出さないようにしています。
本当は10万未満だったんですが、もう少し株を選びたくなったので、最近は20万未満にしています。

後は、東証一部で時価総額もそれなりにあってつぶれなさそうな会社とか、出来高がそれなりにあって株価が動く会社とかでしょうか。

大損後に利用したのは、松井証券の情報検索にある、QUICK検索の銘柄スクリーニングを利用しました。
これに東証一部の時価総額○億円で最低投資金額が○万以下に設定して、出てきた一覧から選んだりしました。
追加で調べたのは、移動平均乖離率(25日) がかなりマイナスになっている会社がそろそろ戻ってこないかなとか、対日経平均ベータ値(180日)で、日経平均と似た動きをする銘柄はどれかな等です。

これらから、最初は野村で売買し、次にヤフー、今は楽天といった流れです。
日経平均に近い動きをする会社を探して野村にたどり着いたのですが、あまり動かなかったので、移動平均乖離率(25日) がマイナスになっていたヤフーに移りました。
ヤフーは5万未満なので、現物でも売買でき、上がらなければ塩漬けにもできたので良かったです。
ただ、楽天のほうが動きが大きかったので、+5円目標のロモには向いているかなと思って移動しました。

ちなみにPBRやPERなどはほとんど見ていません。。。
長期保有ではなくデイトレですし、何より朝の30分で売買ができる銘柄ですから、会社情報で気にするのは決算発表の時期がいつかということくらいですね。

読んでいただいて気がつかれたと思いますが、ロモの銘柄選びはそんなに慎重に調べて行っていません。
ただし、銘柄を変更するときは、数日間その銘柄を毎日見て、朝の30分間どう動くのか確認してから実際に取引をするようにしています。
ロモにとって重要なのは妄想デイトレです。

以上、あまり参考にはならなかったかもしれませんが、ロモの銘柄選びの基準でした。
あくまで個人の基準ですので、ご参考程度にしてくださいね。

応援してくれる方は、クリックよろしくお願いします。⇒ にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[ 2014/07/16 10:11 ] カテゴリー:株の基礎 | コメント(0) | トラックバック(0)
----------------------------------------------------------------------------------------------------

一日信用取引口座の開設

アリ人生さんから、松井証券の一日信用取引口座を開設したいけれども、主婦でも可能か?というような問い合わせがありました。

松井証券の一日信用取引は、通常の信用取引口座を開設すると、同時に開設されます。
ということは、信用取引口座は主婦でも開設できるのか?という質問になります。

もちろん基準は証券会社によって異なりますし、ロモも基準値は知りません。
あくまでご参考までに、ロモの(うろ覚え)情報です。

①主婦でも信用取引口座は開けるか?

 ロモは、主婦になってから松井証券の信用取引口座を開設しました。

②現物と信用経歴、年収、金融資産などどれぐらい?

 ロモは、松井証券口座の開設時期と信用口座の開設時期が異なります。
 よって松井証券口座開設時はA、信用口座開設時はBとします。

 現物経歴は、A 7年、B 13年
 信用経歴は、A 0年、B 0年
 年収は、A 新卒1年目位、B 0円
 金融資産は、A 年収の1.5倍位、B Aと同額

現物は学生時代からかじっているのでそこそこ年数があります。
ただし、信用取引はまったくやったことがありませんでした。
しかも信用口座開設時には主婦だったのに開くことができたのは、現物経歴がそこそこ長く、松井証券での6年間の(微々たる)実績が加味されていると思われます。

年収や金融資産はどうなんでしょうね。
実際のところ、自己申告なのでいくらでも嘘がつけてしまいます。
カブコムなどは、信用口座開設申請時にカブコムの口座にどれだけ資金があるかがポイントの一つになっていたので、口座にお金を入れておくのも手かもしれません。

個人的な意見としては、自己申告の数字より、松井証券での現物取引の実績や、松井証券の口座残高が高ければ、私だったら開設させてあげるのに・・・と思ってしまいますが、皆さんはどうでしょうか。

もちろん、松井証券の口座開設と信用取引口座を同時開設できた方もたくさんいらっしゃるんでしょうね。

ちなみに、松井証券のサイトにはこのように明記されています。

今回の情報が、これから開設される方たちのご参考になれば幸いです。
応援してくれる方は、クリックよろしくお願いします。⇒ にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[ 2014/05/20 19:57 ] カテゴリー:株の基礎 | コメント(2) | トラックバック(0)
----------------------------------------------------------------------------------------------------

勝率

デイトレをされている皆さんは勝率を気にしていますか?
している方は、何パーセントが目標ですか?

ブログを始めた頃は、利益が出ればよしと思っていましたが、いろんな方のブログやサイトを拝見させて頂いて、勝率も大切なんだなぁと思うようになりました。

もし、売買の利益と損失が同額と考えた場合、勝率が合計損益を左右します。
損切りや利確の基準が同じだった場合がこれに当たりますね。

私が拝見させて頂いた限りでは、最低でも60%以上、高い方は80%を目標とされているのではないでしょうか。
(もっと高い方もいらっしゃると思いますが。)

最初は60%って低くない?と思いましたが、1週間3勝2敗で60%だと思うと納得です。
1週間4勝1敗で80%ですので、負けるのは週に1~2回ということです。
週に1~2回負けてもいいと考えると、ちょっと気が楽になりませんか?

ロモの1/20現在の勝率は68%で、一応60%を超えています。
合計損益はマイナスですが、12月前半の大損のとき意外は、1週間に1~2回の敗けで範囲内でした。

勝率を気にしたことがなく、合計損益がマイナスの方は、一度ロモのように計算してみるといいかもしれません。
応援してくれる方は、クリックよろしくお願いします。⇒ にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[ 2014/01/20 20:51 ] カテゴリー:株の基礎 | コメント(0) | トラックバック(0)
----------------------------------------------------------------------------------------------------